2008年12月08日
模型
先日、模型の確認と契約をする為、打ち合わせに行ってきました。
とってもコンパクトで可愛らしい(?)模型に仕上がっていて感動♪

<玄関>

<庭側からリビングを見る>

<ダイニング側・干場>
今まで平面図ばかりだったので、『家』を実感出来ましたよ〜
思っていたより、狭い・・・?でも住み心地良さそう★
坪数や間取りはほぼ決定。これからは各部屋の収納など、細かい部分の打ち合わせに入ります。
完成予定は来年の8月あたりになりそうです。
とってもコンパクトで可愛らしい(?)模型に仕上がっていて感動♪
<玄関>
<庭側からリビングを見る>
<ダイニング側・干場>
今まで平面図ばかりだったので、『家』を実感出来ましたよ〜
思っていたより、狭い・・・?でも住み心地良さそう★
坪数や間取りはほぼ決定。これからは各部屋の収納など、細かい部分の打ち合わせに入ります。
完成予定は来年の8月あたりになりそうです。
2008年12月04日
本格始動!
お久しぶりです。前回より1ヶ月ぶりの更新です。
我が家の家づくりは何とか進んでおります。
坪数が小さいながらも非常に考えられており、全体的に満足出来る間取りが提案されました。
現在は模型が完成。今週末の打ち合わせで確認します。
今までは平面図ばかりだったので、立体で見れるのが本当に楽しみです♪
予算的には相当厳しいようですが、そこは設計士さんに頑張ってもらいましょう(笑)
来年の夏前には完成するように進めて行きたいと思ってます。
早く「自分の家」に住みたいな〜☆
我が家の家づくりは何とか進んでおります。
坪数が小さいながらも非常に考えられており、全体的に満足出来る間取りが提案されました。
現在は模型が完成。今週末の打ち合わせで確認します。
今までは平面図ばかりだったので、立体で見れるのが本当に楽しみです♪
予算的には相当厳しいようですが、そこは設計士さんに頑張ってもらいましょう(笑)
来年の夏前には完成するように進めて行きたいと思ってます。
早く「自分の家」に住みたいな〜☆
2008年11月07日
理想に近いプラン
約1ヶ月ぶりの更新です。殆ど放置・・・
今まで依頼していた設計会社はリセットするつもり。
前回、プランの提案を依頼していた設計士さんにお願いしようと考えてます!
今回提案して頂いたプラン、具体的な要望は伝えていなかったのに、理想に近いものでビックリしました。
予算の関係で、坪数は24坪と小さいですが、リビングから続くアウトドアリビング(アマハジ??)が空間にゆとりを持たせてくれる間取りです。
旦那の一番の要望、「リビングに開放感あふれる大きな窓」もしっかりと盛り込まれています。
採光や通風、眺望等もしっかりと考えられていて、これぞプロのお仕事ですね〜
平面図や立面図、手書きのイメージ等・・・とっても丁寧に作られていて感動です。本当に分かりやすく納得できるものでした。
現在の建築コストは数年前に比べ、15%程高くなっているようで・・・
が、厳しい予算の中での家づくりも、信頼できる設計士さんと一緒なら楽しめそうです。
施主支給も大歓迎!(前の会社はいい顔しなかった・・・)とのことですので、ネットでじっくりリサーチします♪
今まで依頼していた設計会社はリセットするつもり。
前回、プランの提案を依頼していた設計士さんにお願いしようと考えてます!
今回提案して頂いたプラン、具体的な要望は伝えていなかったのに、理想に近いものでビックリしました。
予算の関係で、坪数は24坪と小さいですが、リビングから続くアウトドアリビング(アマハジ??)が空間にゆとりを持たせてくれる間取りです。
旦那の一番の要望、「リビングに開放感あふれる大きな窓」もしっかりと盛り込まれています。
採光や通風、眺望等もしっかりと考えられていて、これぞプロのお仕事ですね〜
平面図や立面図、手書きのイメージ等・・・とっても丁寧に作られていて感動です。本当に分かりやすく納得できるものでした。
現在の建築コストは数年前に比べ、15%程高くなっているようで・・・
が、厳しい予算の中での家づくりも、信頼できる設計士さんと一緒なら楽しめそうです。
施主支給も大歓迎!(前の会社はいい顔しなかった・・・)とのことですので、ネットでじっくりリサーチします♪
2008年10月16日
プランの依頼
計画当初の設計会社との契約は「なし」の方向で考えてます。
基本設計料を払っていますが、これは授業料として諦めます・・・色々と勉強になりました
現在は、カラーの異なる2社にプランをお願いしています。
どちらも予算内で出来ると思います、おもしろいものができそうだ、と言ってくれました。
我が家の土地は、外溝にお金がかかる形状なので、そこをクリアできれば何とか、、、
土地の欠点を生かしたプランが出てくることを期待してます
すでに1社からは、たたき台となる基本プランが提案されてます。
図面を見て「なるほど〜!!」と感心する部分がいっぱい!ワクワクしました♪
予算はこれからですが、なんとか工夫をして予算内におさまるようにしたいです。
もう1社は、今日土地の調査をして、来週末にはプランを提出してくれるとのこと。
今から本当に楽しみです♪
基本設計料を払っていますが、これは授業料として諦めます・・・色々と勉強になりました

現在は、カラーの異なる2社にプランをお願いしています。
どちらも予算内で出来ると思います、おもしろいものができそうだ、と言ってくれました。
我が家の土地は、外溝にお金がかかる形状なので、そこをクリアできれば何とか、、、
土地の欠点を生かしたプランが出てくることを期待してます

すでに1社からは、たたき台となる基本プランが提案されてます。
図面を見て「なるほど〜!!」と感心する部分がいっぱい!ワクワクしました♪
予算はこれからですが、なんとか工夫をして予算内におさまるようにしたいです。
もう1社は、今日土地の調査をして、来週末にはプランを提出してくれるとのこと。
今から本当に楽しみです♪
2008年10月15日
土地取得しました。
10月初め、残金をすべて支払い、自分達の土地になりました!
予定より広い106坪。家は小さいですが(笑)まぁ、広い庭ができるので良しとします!
ついに、人生初の固定資産を持つことに・・・
そして、来月からはローン返済がスタートします。
当初、土地+建物でローンを組む予定でしたが、土地のみで。
設計のリセットを考えているので、自己資金で足りない部分を借り入れしました。
本当は同時に借り入れがベストだったんですが、しようがない

土地を見に行っても、なかなか実感がわきません。
家が建ち始めたらわいてくるのかなぁ。
これからは、自分達の納得の行く家を建てられるよう頑張りたいと思います!
2008年09月28日
見積もり出ました2
クリナップの見積もりが出たとのこと。
メールで増額分を送ってもらっていたので、昨日その内容について打ち合わせしてきました。
キッチン、洗面台で43万ほどアップ。
その他に、キッチンバックの造作棚やトイレの手洗いカウンター等々、細かい追加分で
坪数減や犬走りなしでコストダウンした分がパァ・・・おまけに40万ほどのアップになってしまいました。
設備に予算をかけたくてコストダウンしたのに、見えない部分の工事の追加分でアップするなんて。
何だか良く分らんです。
一回目の見積もりを出す前から、「ここはこうしたい」と具体的に提案していたものが見積もりに入っておらず、
指摘すると「忘れてました」と・・・なんじゃそれ。
現在お願いしている会社、頑張ってくれてはいるのですが・・・
どうも感覚?にズレがあってなかなか噛み合ず、歯がゆさを感じています。
あちらも「シンプルにって言ってた割には要望が多いな」って思ってるでしょう(笑)
家を建てるって、多分一生に一度しかないし、例え少ない予算でも長い年月ローンを支払っていくんです。
夢を実現したい!って誰もが思いますよね。
コスト的に厳しい部分は、プロからの代替案を期待してたのですが、今までの打ち合わせで提案は一度もありませんでした。
あっても、結局は「プラスになりますね」と・・・それでは意味が無いんです。
全く工夫のない、良く言えばストレートでシンプルな、悪く言えば安っぽいものが完成するのでは??と不安でいっぱいで、
家づくりのワクワク感を感じることが出来ないのです。
でも、感覚がぴったり合えば、楽しみながら理想の家を建てられると思います。
その設計会社はとてもいいお仕事をされているので。
でも、私達とは感覚的にずれていて、頑張っても平行線のままかもしれません。
これから、何社かとお話をして、見積もりを出してもらうつもりです。
最初からそうすれば良かったんですけどね・・・
とにかく、自分たちの理想の家づくりに近づけるよう頑張ります!
メールで増額分を送ってもらっていたので、昨日その内容について打ち合わせしてきました。
キッチン、洗面台で43万ほどアップ。
その他に、キッチンバックの造作棚やトイレの手洗いカウンター等々、細かい追加分で
坪数減や犬走りなしでコストダウンした分がパァ・・・おまけに40万ほどのアップになってしまいました。
設備に予算をかけたくてコストダウンしたのに、見えない部分の工事の追加分でアップするなんて。
何だか良く分らんです。
一回目の見積もりを出す前から、「ここはこうしたい」と具体的に提案していたものが見積もりに入っておらず、
指摘すると「忘れてました」と・・・なんじゃそれ。
現在お願いしている会社、頑張ってくれてはいるのですが・・・
どうも感覚?にズレがあってなかなか噛み合ず、歯がゆさを感じています。
あちらも「シンプルにって言ってた割には要望が多いな」って思ってるでしょう(笑)
家を建てるって、多分一生に一度しかないし、例え少ない予算でも長い年月ローンを支払っていくんです。
夢を実現したい!って誰もが思いますよね。
コスト的に厳しい部分は、プロからの代替案を期待してたのですが、今までの打ち合わせで提案は一度もありませんでした。
あっても、結局は「プラスになりますね」と・・・それでは意味が無いんです。
全く工夫のない、良く言えばストレートでシンプルな、悪く言えば安っぽいものが完成するのでは??と不安でいっぱいで、
家づくりのワクワク感を感じることが出来ないのです。
でも、感覚がぴったり合えば、楽しみながら理想の家を建てられると思います。
その設計会社はとてもいいお仕事をされているので。
でも、私達とは感覚的にずれていて、頑張っても平行線のままかもしれません。
これから、何社かとお話をして、見積もりを出してもらうつもりです。
最初からそうすれば良かったんですけどね・・・
とにかく、自分たちの理想の家づくりに近づけるよう頑張ります!
2008年09月28日
ショールームへ行く。
標準でついてるキッチンがどうしても好きになれない・・・
北部で行われたショールームに足を運びましたが、まったくピンと来ませんでした。
そんな時、ちょうどクリナップのショールームがオープンするとの事!
はるばる南風原まで行ってきました。久々の南下、やっぱり大変(泣)道混んでるし。
那覇周辺にあるTOTOやサンウェーブのショールームも回ろう!って張り切ってたけど断念しました・・・
ショールーム、大盛況でしたよ。やっぱり標準のものと格段の差があります。
シンプルでスタイリッシュなんですよね〜!まぁお値段も立派なんですが・・・
その中でも、「S.S.」というシリーズのキッチン、オールステンレスなんです。
ステンレスは水や熱に強く耐久性に優れていて、ゴキブリ等の害虫も住みづらいんだそうですよ。
木製のものより、丈夫で長く使えるのは魅力的です。
現在、オール電化も考え中なので、IHとガス両方で見積もりを出してもらうことにしました。
ついでに、ステンレス素材の洗面台の見積もりも。
「頑張って値引きします」って言っていたけど、果たしてどこまで安くなるのか・・・
結果を待つばかりです。
北部で行われたショールームに足を運びましたが、まったくピンと来ませんでした。
そんな時、ちょうどクリナップのショールームがオープンするとの事!
はるばる南風原まで行ってきました。久々の南下、やっぱり大変(泣)道混んでるし。
那覇周辺にあるTOTOやサンウェーブのショールームも回ろう!って張り切ってたけど断念しました・・・
ショールーム、大盛況でしたよ。やっぱり標準のものと格段の差があります。
シンプルでスタイリッシュなんですよね〜!まぁお値段も立派なんですが・・・
その中でも、「S.S.」というシリーズのキッチン、オールステンレスなんです。
ステンレスは水や熱に強く耐久性に優れていて、ゴキブリ等の害虫も住みづらいんだそうですよ。
木製のものより、丈夫で長く使えるのは魅力的です。
現在、オール電化も考え中なので、IHとガス両方で見積もりを出してもらうことにしました。
ついでに、ステンレス素材の洗面台の見積もりも。
「頑張って値引きします」って言っていたけど、果たしてどこまで安くなるのか・・・
結果を待つばかりです。
2008年09月28日
見積もり出ました。
久々の更新です・・・
先々週に概算の見積もりが完成しました。
予算内に収まっているものの、諸経費やその他もろもろ実費の部分と合わせるとオーバーするんでない?
といった微妙な数字。
見積もり内容を見ても、全く訳分からんです・・・
これが高いのか安いのか、比較対象がないのでピンと来ないのです(泣)
数社の見積もりを取れば良かったのに、1社で進めてしまったのは私達の落ち度でした。
しかし、基本設計料を支払っているので、ここで納得するプランを作らねば・・・と少々焦り気味。
内容的には、内装や設備等に当てられている予算が少なめです。
ローコストで建てるなら、贅沢は言えないのですが・・・
特にキッチン。豪華な設備は必要ないのですが、「楽しく作業できる場所」であって欲しい。
標準のキッチンははっきり言うと好みでは無いんですね(ってワガママかなぁ)
これらに予算をまわす為、坪数を減らしたり、犬走りのコンクリ分を減らしたりコストダウンに努めました。
が・・・思い通りにいかないもんです(泣)
後日、再見積もりを出してもらったところ、いろんな部分の+αで結局40万程コストアップ・・・
もう、上手く事が進まずモヤモヤしてます。
先々週に概算の見積もりが完成しました。
予算内に収まっているものの、諸経費やその他もろもろ実費の部分と合わせるとオーバーするんでない?
といった微妙な数字。
見積もり内容を見ても、全く訳分からんです・・・
これが高いのか安いのか、比較対象がないのでピンと来ないのです(泣)
数社の見積もりを取れば良かったのに、1社で進めてしまったのは私達の落ち度でした。
しかし、基本設計料を支払っているので、ここで納得するプランを作らねば・・・と少々焦り気味。
内容的には、内装や設備等に当てられている予算が少なめです。
ローコストで建てるなら、贅沢は言えないのですが・・・
特にキッチン。豪華な設備は必要ないのですが、「楽しく作業できる場所」であって欲しい。
標準のキッチンははっきり言うと好みでは無いんですね(ってワガママかなぁ)
これらに予算をまわす為、坪数を減らしたり、犬走りのコンクリ分を減らしたりコストダウンに努めました。
が・・・思い通りにいかないもんです(泣)
後日、再見積もりを出してもらったところ、いろんな部分の+αで結局40万程コストアップ・・・
もう、上手く事が進まずモヤモヤしてます。
2008年09月08日
プラン決定!
先週の土曜日、5回目の打ち合わせをしました。
資金計画に不安があった為、ファイナンシャルプランナーの方にも同席してもらい、
返済のことや、疑問点なども聞けたので良かったです。
その後は、プランの打ち合わせを3時間ほどしました。
土地の形が北東ー南西に長い土地なので、家のかたちで庭が広くなったりならなかったり・・・
横に広げすぎると、お隣さんと接近??の様に一筋縄ではいかない(泣)
縦に長くしたり、L字にしたりと試行錯誤した結果、シンプルな箱型になりました。
庭が広く取れるよう、横に少し長い四角です。(お隣さんとも適度な距離)
坪数は26坪3LDK、収納はたくさん欲しい!と思ってましたがなかなか難しくてまぁ普通?
キッチンーダイニングーリビングー庭と並んでいるので、開放感はあると思います♪
後は、詳しい見積もりを出して、借入金額の確定、ローン本契約となります。
自分たちの予算内に収まるのか・・・それとも更なる妥協が必要になるのか・・・ドキドキです。
打ち合わせ後、土日限定で開催されていた、タカラスタンダードのショールームへ。
どこのメーカーも南部にショールームを構えているので、短期間でも北部で開催してくれると助かりますね。
これからは、いろいろなメーカーの比較検討で、南部に通う事になりそうです(泣)
ガソリンもっと安くならないかなぁ。
今週末には見積もりが完成する予定なので、家づくり一歩前進?
資金計画に不安があった為、ファイナンシャルプランナーの方にも同席してもらい、
返済のことや、疑問点なども聞けたので良かったです。
その後は、プランの打ち合わせを3時間ほどしました。
土地の形が北東ー南西に長い土地なので、家のかたちで庭が広くなったりならなかったり・・・
横に広げすぎると、お隣さんと接近??の様に一筋縄ではいかない(泣)
縦に長くしたり、L字にしたりと試行錯誤した結果、シンプルな箱型になりました。
庭が広く取れるよう、横に少し長い四角です。(お隣さんとも適度な距離)
坪数は26坪3LDK、収納はたくさん欲しい!と思ってましたがなかなか難しくてまぁ普通?
キッチンーダイニングーリビングー庭と並んでいるので、開放感はあると思います♪
後は、詳しい見積もりを出して、借入金額の確定、ローン本契約となります。
自分たちの予算内に収まるのか・・・それとも更なる妥協が必要になるのか・・・ドキドキです。
打ち合わせ後、土日限定で開催されていた、タカラスタンダードのショールームへ。
どこのメーカーも南部にショールームを構えているので、短期間でも北部で開催してくれると助かりますね。
これからは、いろいろなメーカーの比較検討で、南部に通う事になりそうです(泣)
ガソリンもっと安くならないかなぁ。
今週末には見積もりが完成する予定なので、家づくり一歩前進?
2008年09月02日
理想の家とは・・・
土地も決まり、設計事務所との打ち合わせも4回目となりました。
我が家は低予算なのに、注文が多くとても嫌な客かもしれません(笑)
低予算といっても、我が家にとっては大金ですからね・・・
長い年月ローンも抱えるのですから、納得のいく素晴らしい家を建てたいと思っています♪
私達の理想(希望)
•明るく風通しの良い間取り
•庭に面した開放的なリビング
•収納はなるべく多目に(シューズクローゼット、ウォーキングクローゼット等)
•キッチンは対面(リビングの様子が見える、テレビも見える)
•水回りは、明るくじめじめしない工夫
•洗面台で身支度ができるように
などなど・・・設備なんかではもっと希望が出てきます(笑)
建坪に制限があるので(26坪)シューズクローゼットは諦めましたが、希望を叶えるべく打ち合わせを重ねています。
10月初めには土地代金をすべて支払う為、ローンの申し込みが迫ってるのです・・・
申し込みには間取りプランや、詳細な見積もりが必要になるので、今週末の打ち合わせでほぼ決定するかも。
果たして、予算内且つ希望に近いものが出来上がるのか・・・楽しみであり不安でもあります。
我が家は低予算なのに、注文が多くとても嫌な客かもしれません(笑)
低予算といっても、我が家にとっては大金ですからね・・・
長い年月ローンも抱えるのですから、納得のいく素晴らしい家を建てたいと思っています♪
私達の理想(希望)
•明るく風通しの良い間取り
•庭に面した開放的なリビング
•収納はなるべく多目に(シューズクローゼット、ウォーキングクローゼット等)
•キッチンは対面(リビングの様子が見える、テレビも見える)
•水回りは、明るくじめじめしない工夫
•洗面台で身支度ができるように
などなど・・・設備なんかではもっと希望が出てきます(笑)
建坪に制限があるので(26坪)シューズクローゼットは諦めましたが、希望を叶えるべく打ち合わせを重ねています。
10月初めには土地代金をすべて支払う為、ローンの申し込みが迫ってるのです・・・
申し込みには間取りプランや、詳細な見積もりが必要になるので、今週末の打ち合わせでほぼ決定するかも。
果たして、予算内且つ希望に近いものが出来上がるのか・・・楽しみであり不安でもあります。
2008年08月20日
契約保証金を払う。
本日、土地代金の5%を支払い、土地買受の契約を済ませてきました。
50日後には残金をすべて支払います。現金で支払えれば良いのですが、何せ蓄えが微少(笑)
そろそろローンを本格的に考えなくてはなりません・・・
契約を終えた帰り道、土地を見に行きました。
これから、長い長いローン生活が始まりますが「自分たちの物になるんだなぁ」と感動・・・
今まで漠然としていた家のイメージが明確になった気がします。
これは!と思った土地でしたが、間取りを考える上で色々不都合がでてきたりしてます
でも、せっかく手に入れた土地ですから!欠点を生かした良い家を作れる様に頑張ろうと思います♪
50日後には残金をすべて支払います。現金で支払えれば良いのですが、何せ蓄えが微少(笑)
そろそろローンを本格的に考えなくてはなりません・・・
契約を終えた帰り道、土地を見に行きました。
これから、長い長いローン生活が始まりますが「自分たちの物になるんだなぁ」と感動・・・
今まで漠然としていた家のイメージが明確になった気がします。
これは!と思った土地でしたが、間取りを考える上で色々不都合がでてきたりしてます

でも、せっかく手に入れた土地ですから!欠点を生かした良い家を作れる様に頑張ろうと思います♪
2008年08月09日
土地探しその後。
土地は不動産会社から買うものだと思っていましたが、意外に個人で出している土地もあったりします。
やはりいい土地は足で探すしかないのかな〜と思っていたのですが、整理地内をウロウロしていると
「保留地売り出し中」「◯◯区画整理組合」ののぼりや看板が・・・
これって何だ?とネットで調べると、宅地を分譲して売り出してるんです。(←知らなさすぎですね
)
しかも、坪単価も不動産会社より若干安いし、仲介手数料等が発生しないとのこと。
早速、組合の事務所に出向き、ウロウロして気になっていた土地の詳細を聞くことに。
目を付けていた土地は既に売却済だったり、ちょっと問題があったりで×・・・
帰り道、広すぎて候補から外れていた区画を見に行くと、あれ?なんかこの土地いい感じなんですけど〜!
道路に面した角地。見晴らしも良い。
しかし・・・予定よりかなり予算オーバーになってしまう。でも今までピンときたものってないので、
ここは直感を信じて!土地買い受けの予約をしちゃいました。


これで、沖縄で腰を据えて暮らす土台ができました。
やはりいい土地は足で探すしかないのかな〜と思っていたのですが、整理地内をウロウロしていると
「保留地売り出し中」「◯◯区画整理組合」ののぼりや看板が・・・
これって何だ?とネットで調べると、宅地を分譲して売り出してるんです。(←知らなさすぎですね

しかも、坪単価も不動産会社より若干安いし、仲介手数料等が発生しないとのこと。
早速、組合の事務所に出向き、ウロウロして気になっていた土地の詳細を聞くことに。
目を付けていた土地は既に売却済だったり、ちょっと問題があったりで×・・・
帰り道、広すぎて候補から外れていた区画を見に行くと、あれ?なんかこの土地いい感じなんですけど〜!
道路に面した角地。見晴らしも良い。
しかし・・・予定よりかなり予算オーバーになってしまう。でも今までピンときたものってないので、
ここは直感を信じて!土地買い受けの予約をしちゃいました。
これで、沖縄で腰を据えて暮らす土台ができました。
2008年07月23日
土地探しスタート
スタートと言っても、探していたのは移住当初から。
不動産のHPなどで探していましたが、なかなか「これだ!」という土地に出会う事ができませんでした。
自分たちが住みたい場所が明確でなかったのも原因の1つ。
今回は、思い切って場所を特定して、自分たちで周辺をウロウロ。「売地」の看板巡りをしました。
私達が目を付けた場所は、土地区画整理地域内。将来ニュータウンとなる地域です。
不動産が管理している売地もたくさんありましたが、対応に誠実さがなかったり(価格交渉後、値下げしたという連絡もなしにHPの価格が変わっていた・・・)、広さと価格が希望に合わない等で探しきれず・・・
運命の土地って輝いて見えるらしい(笑)
できるなら、そういう土地に我が家を建てたいですよね。
しかし、何とも手応えのない土地探しにガックリ・・・
こんなんで家が建てられるのかなぁ。(泣)と思っていたら、「保留地売出し中」のぼりが目に入りました。
つづく・・・
不動産のHPなどで探していましたが、なかなか「これだ!」という土地に出会う事ができませんでした。
自分たちが住みたい場所が明確でなかったのも原因の1つ。
今回は、思い切って場所を特定して、自分たちで周辺をウロウロ。「売地」の看板巡りをしました。
私達が目を付けた場所は、土地区画整理地域内。将来ニュータウンとなる地域です。
不動産が管理している売地もたくさんありましたが、対応に誠実さがなかったり(価格交渉後、値下げしたという連絡もなしにHPの価格が変わっていた・・・)、広さと価格が希望に合わない等で探しきれず・・・
運命の土地って輝いて見えるらしい(笑)
できるなら、そういう土地に我が家を建てたいですよね。
しかし、何とも手応えのない土地探しにガックリ・・・
こんなんで家が建てられるのかなぁ。(泣)と思っていたら、「保留地売出し中」のぼりが目に入りました。
つづく・・・
2008年07月22日
家作りのきっかけ
沖縄に移住してきて、今年の11月で丸3年になります。
ついに、沖縄での大きな目的「マイホームを持つ」に向かって動き出しました。
きっかけとしては、自分たちの年齢(笑)
家がキャッシュで買えるほどの貯金がない私達は、当然ローンを組むことになります。
今年で30代半ばを迎えた私達は、35年ローンだと定年しても払い続けるんですよね・・・
ならば、少しでも早い方がいい!だろうと。
後は、息子が産まれたこと。
マンションではなく、広い庭のある家で育てたいと思ったから。
関東で一戸建てなんて到底ムリですが、沖縄でなら何とか実現できそう・・・かな。
これから、マイホーム完成までの道のりをこのブログに綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします♪
ついに、沖縄での大きな目的「マイホームを持つ」に向かって動き出しました。
きっかけとしては、自分たちの年齢(笑)
家がキャッシュで買えるほどの貯金がない私達は、当然ローンを組むことになります。
今年で30代半ばを迎えた私達は、35年ローンだと定年しても払い続けるんですよね・・・
ならば、少しでも早い方がいい!だろうと。
後は、息子が産まれたこと。
マンションではなく、広い庭のある家で育てたいと思ったから。
関東で一戸建てなんて到底ムリですが、沖縄でなら何とか実現できそう・・・かな。
これから、マイホーム完成までの道のりをこのブログに綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします♪